第4教室:『仏作文』①スタンダードフランス語講座 / ②『吾輩はネコである』

『ジュール叔父さん』と『星』の学習は終了、過去記事保存しています.た.

ジュール叔父さん(81)モーパッサン作品集より(フランス語学習)


ジュール叔父さん(81)


——————————【81】————————————————

  Je  déclarai  d' une  voix  ferme:
  « J' ai  donné  dix  sous  de  pourboire. »   
  Ma  mère  eut  un  sursaut  et  me  regarda  dans  
les  yeux:
  « Tu  es  fou !  Donner  dix  sous  à  cet  homme,  à
ce  gueux !...»

  
.——————————(訳)————————————————

 ぼくははっきりと、力強く言った.
 「10 スーをチップでやりました.」
  母は驚いてぼくの目を見ました.
 「このばか者!あんなろくでなしに10 スーもくれて
やるなんて!...」
 

——————————《語句》——————————————
       
déclarai:(単純過去1単) < déclarer (他) 表明する、
    はっきりと知らせる、言い渡す、言明する 
ferme:(形) 固い、力強い、断固とした             
eut:(単純過去3単) < avoir
sursaut:[スュルソ](m) びくっとすること、
    (思わず)跳び上がること;はっとすること
  avoir un sursaut / はっと跳び上がる、びくっとする
  J'ai eu un sursaut en entendant la sonnerie du 
    téléphone. / 私は電話のベル[着信音]を聞いて
  跳び上がった.   
fou (folle):[フー、フォル] (名) 狂人、気違いじみた人間     
gueux(euse)[グー、グーズ]:(名)[古語] ① 乞食;
      ❷ ろくでなし
  

 

ジュール叔父さん(80)モーパッサン作品集より(フランス語学習)

 
ジュール叔父さん(80)


——————————【80】————————————————

 Mes  sœurs  me  contemplaient,  stupéfaites  de
ma  générosité.
  Quand  je  remis  les  deux  francs  à  mon  père,
ma  mère,  surprise,  demanda:
  « Il  y  en  avait  pour  trois  francs ? ... Ce  n' est  
pas  possible. »   
 
  
.——————————(訳)————————————————

 姉たちは、ぼくの気前のよさにあ然としてぼくを見つ
めていました.
   ぼくが父に2フランを返したとり、母は驚いて聞き
ました:
 「代金3フランの牡蠣があるのか?あり得ないじゃな
いか」
  
 
——————————《語句》——————————————
       
stupéfait(e):(形)あ然とした (de に)   
générosité:(f) 気前のよさ    
remis:(単純過去1単) <remettre (他) 戻す、手渡す、
    手渡して返す 
surprise:(形) 驚いた  
demanda:(3単単純過去) <demander (他) 尋ねる
« Il y en avait pour trois francs ? » :
       「それの代金が3フランだってか?」
en:(副詞的代名詞) des huîtres を不定冠詞込みで受けて
   いる.両者がわかっている牡蠣なので定冠詞の
   ところ、一般論で述べているので不定冠詞.
  「そもそも牡蠣に3フラン?どんな牡蠣が3フラ
   ンもするのか」と言っています.
« Ce n'est pas possible » :「それはないだろう(高すぎる
            じゃないか)」   


——————————≪文法≫——————————————

remettre 単純過去
remis - remis - remit - remîmes - remîtes - remirent

 

ジュール叔父さん(79)モーパッサン作品集より(フランス語学習)


ジュール叔父さん(79)


——————————【79】————————————————

 Je  lui  laissai*   dix  sous   de  pourboire.    Il  me
remercia: 
  « Dieu  vous  bénisse,  mon  jeune  monsieur ! »  
  Avec  l' accent  d' un  pauvre  qui  reçoit  l' aumône.
Je  pensai  qu' il  avait  dû  mendier,  là- bas ! 


.——————————(訳)————————————————

 ぼくはチップを10スー持たせてやった.男は感謝の
念を述べてくれました:
 「神の祝福が御身にありますことを!」
それは施しを受けるときの乞食の口調でした.ぼくは
男が向こうでは物乞いをしていたに違いないと思いま
した.
  
 
——————————《語句》——————————————
                            
sou:1スーは5 サンチーム.10スーなので50サンチーム.
   1フランが100サンチームなので、0.5フラン渡し
   ている.イメージとしては1フランを1万円札だと
   想像するとよいかも知れません.チップに5000円
   奮発したということにしましょう.   
*laissai:原書、及び大学書林短篇集Ⅱはlaissai、
    第三書房、大学書林語学文庫ではdonnai
    意味は同じだがニュアンスは若干変わる.
    laisser 「持たせてやる」、
    donner 「与える」      
pourboire:(m) チップ、心づけ
    pour + boire = 飲み代→酒手→チップ
pauvre:(m) 貧民、貧乏人       
accent:[アクサン](m) (感情を表わす)口調、語調、調子    
aumône:[オモーヌ](f) 施し、施し物         
mendier:(他) 物乞いをする      
là-bas:向こうでは、あちらでは;
    アメリカで、ということでしょう.
   「船上で」と解釈できないこともないが
    その場合はici でじゅうぶんでしょう.


——————————≪註釈≫——————————————

Avec l' accent d'un pauvre qui reçoit l'aumône:
主語も述語動詞もありません.なければどうするか?
読み手のほうで付け足します.ではなにを付け足すの
がいいか?C'était prononcé 辺りでしょうか.
C'était prononcé avec l' accent d'un pauvre qui reçoit 
l'aumône.     その発話は乞食が施しをもらうときの
ものだった.
なぜavec が使われているのか分かりにくい方もいらっ
しゃるかもしれません.文には現れていませんが、
男は感謝の気もちを「込めた」からです.avec には
「~を込めて」という意味があります.

 

ジュール叔父さん(78)モーパッサン作品集より(フランス語学習)


ジュール叔父さん(78)


——————————【78】————————————————

 Je  regardais  sa  main,  une  pauvre  main  de  matelot
toute  plissée,   et  je  regardais  son  visage,   un  vieux  
et  misérable  visage,  triste,  accablé,  en  me  disant:
   «  C' est   mon  oncle,    le  frère   de  papa,   mon  
oncle ! » 

.——————————(訳)————————————————

  ぼくはじっと彼の手を見続けた.それは哀れにも皴だ
らけの水夫の手だった.そして顔を見つめた.年老いた
哀れな顔だった.悲しげで、苦労に打ちのめされたよう
な顔つきだった.ぼくは心で叫んでいた:
 「この人がぼくの叔父さんなんだ.父の兄弟なんだ、
ぼくの叔父さんだ!」

 
——————————《語句》——————————————
      
matelot:(m)❶ 水夫、船員(下級船員)、
       un apprenti matelot / 見習い水夫; ② 水兵     
accablé:

——————————≪文法≫——————————————

最後の箇所は試験問題の答案なら、en me disant をジェ
ロンディフとして訳したほうがいいです.基本文法事項
を理解しているというアピールが必要ですから.同時の
ニュアンス「そのとき」とか「そうしつつ」を足して下
さい.「そのとき自分自身にこう言っていたのでした」
英語に訳すなら、 with this in mind です.
 ...I was looking him in his miserable face  ...looking with 
this in mind at his face::
 " Oh, this is my uncle, brother of my Papa, my uncle ! " 

 

ジュール叔父さん(77)モーパッサン作品集より(フランス語学習)

 
ジュール叔父さん(77)


——————————【77】————————————————

  J' avais  envie  de  dire: mon  oncle.
  Il  répondit:     
  «  Deux  francs  cinquante. »
  Je  tendis  mes  cent  sous  et  il  me  rendit  la
monnaie.


.——————————(訳)————————————————

  ぼくは本当は「叔父さん」と呼んでみたかった.
 男は返答しました.
 「2フラン50サンチームです」
  ぼくは 100 スーを差し出した.すると男はぼくに
 釣銭を返しました.

 
——————————《語句》——————————————
 
cinquante:50  ただし本文では 50 centime [サンティーム] の
    ことで、100 サンチームで 1フランになります.
        centime のcent は100 という意味で centime は
    100 分の1 、この100分の1 というのはフラン
    の100分の1 のことですが、ユーロになった現
    在、フランス人たちは、このcentime を今なお
    100分の1 ユーロとして使っています.  
       —————————————— 
        ついでに言いますと、sou [スー] という貨幣単位
    もあり、こちらは 1 スーで 5 サンチームに相当
        s をつけてsous とすると「お金」という意味.
    日本語で「銭」に「こ」をつけて「ゼニコ」と
    いうのとよく似ています.「旅行?今、ゼニコ
    がないからやめておくよ」Voyage ? Je le renoncerai 
        cette fois-ci. Je n'ai pas de sous maintenant.      
tendis:私は差し出した(単純過去1単)
       < tendre (他) 差し出す、差しのべる; 
cent sous:やっぱりsou が出てきましたか.cent sous は
    5 フランのことです.復習しましょう.
    5 centime = 1 sou  500 centime = 100 sous = 5 francs   
    sou も franc も 2 以上の数字がつくと複数形.
    centime はそのまま.すでにcent が含まれている
    からでしょう.

 

ジュール叔父さん(76)モーパッサン作品集より(フランス語学習)


ジュール叔父さん(76)


——————————【76】————————————————

   Mes  sœurs,   surprises,   attendaient   leur  père.
J' affirmai   que  maman  s' était   trouvée   un  peu
gênée  par  la  mer,   et  je  demandai  à  l' ouvreur
d' huîtres:
 « Combirn  est-ce  que  nous  vous  devons,  mon-
sieur ? »  
  

.——————————(訳)————————————————

  姉たちは父が来るのを待っていたためか、その驚いた
こと.ぼくは母が少し船酔いしたのだと言ってのけた.
そして牡蠣剥き係にきいた:
 「おじさん、全部でおいくらですか?」


 
——————————《語句》——————————————
 
affirmai:(単純過去1単) < affirmer (他) 言い張る、
    断言する、主張する、肯定する;
     Il affirme avoir dit la vérité. 
        (彼は真実を述べたと主張している)
        J'affirme que c'est de sa faute.
        (私はそれを彼[彼女]のせいだと断言する)       
gêné(e):(p.passé、形) 苦しめられた

 

——————————≪文法≫——————————————

Mes sœurs, surprises, attendaient leur père.
(姉たちは驚いて父が来るのを待っていた)
試験ではこう訳して下さい.
変てこな訳になりますが、文法に沿った訳はそうなりま
す.
では、変テコでない訳はというと、こうなります.
「姉たちは父が来ると思って待っていたので驚いた」
なぜ驚いたかというと、代わりにぼく(ジョゼフ)が来
たからです.
「変テコ」の原因は挿入語 surprises にあります.ここを
文法に従って書き直すと:
Mes sœurs qui attendaient leur père étaient surprises de me voir.
(父を待っていた姉たちはぼくを見て驚いていた)
もしくは
Mes sœurs étaient surprises de me voir, parce qu'elles attendaient
leur père..
(姉たちは父を待っていたものだからぼくをみて驚いていた)

Mes sœurs, surprises, attendaient leur père.
('姉たちの驚いたこと.姉たちは父を待っていたのだ)
英語で言えばto their surprise (彼女らの驚いたことには)
に相当するかも知れません.

 

ジュール叔父さん(75)モーパッサン作品集より(フランス語学習)


ジュール叔父さん(75)


——————————【75】————————————————

 Elle  se  leva,  et  ils  s' éloignèrent  aprés  m' avoir
remis  une  pièce  de  cent  sous.  


.——————————(訳)————————————————

  母は立ち上がり、そして両親はぼくに 100 スー硬貨
を1枚手渡してからその場を離れました.


——————————《語句》——————————————

remis:(p.passé) < remettre (他) ここでは「手渡す」       
pièce:(f) 硬貨     
s'éloignèrent:(単純過去3複pr) 
     < s'éloigner (pr) 遠ざかる、離れる (de から)